2011年03月14日
何もしない勇気も持ってください。
「おこのみハウスK 第1247話」
なるほどなあと思いました。
↓
~~~~~~
『良いことをしよう』という純粋な善意だけで、安易にトピを【アゲ】たり、流れてきた情報を『助けなきゃ!』と必死に拡散したりしてる人がいますが余計に秩序がなくなっています。
この地震は被災規模・被災者数があまりに多く、ただでさえ混乱を招きやすい状況です。
正しい知識がなく、冷静に判断できないなら、むしろネットでは何もしないでください。
献血・募金でも十分です。
考えなしの善意は混乱を生むだけです。
特に、不確定なトピックを正しい情報と勝手に思い込んで、それを拡散したりアゲたりする行為は、いろんな悪循環を生み出します。
被災者へ注意を促すトピック(人災など)も、警戒するのは良いことですが、必要以上に恐怖をあおったり現地の方々の信頼関係を損なう恐れがあります。
状況は当事者じゃなければ分かりません。
何もできない歯がゆさから、情報を回したりして少しでも役に立ちたいという気持ちは分かります。
でも、地震発生から間もなく24時間。
状況は変化し、対策も変化し続けています。
ネットであっても安易に行動しないでください。
『励まし』
『避難場所などの地域情報』
『ニュースから被災状況の引用(根拠のある情報)』
『被災した家族・友人などの現在の様子』
などは、被災者の力になれると思います。
『火災に関わること』
『津波に関わること』
『余震について』
『水・火・食事について(米を炊く炊かない等)』
今は既に多くの情報が出回り、被災者の方々も何が正しいのか分からなくなっています。
地域や被災状況によりまったく違います。
被災した皆さんは、自分の状況をよく理解した上で、何をすべきなのかをそこにいる皆さんで声を掛け合ってください。
厳しく困難な状況だと思いますが、ネットに助けを求めるときは、なるべく【地域・状況・欲しい情報】を具体的に記入してください。
専門知識のない方々は、決して軽い気持ちで発言したり拡散しないでください。
間違った情報による犠牲者を出すのを防いでください。
本当の善意であれば、絶対に安易にトピをアゲたりしないでください。
避難方法については、必ずニュース・各避難場所の責任者の話を参考にして、いい加減な情報に惑わされないでください。
~~~~~~
昨日は、チェーンメールが
ぞくぞくときました。
たしかに、ぼくらも
何が正しい情報なのか
まちがった情報なのか
分からなくなっています。
「何もしない勇気!」
たしかに!と思ったところでした。
今のぼくにできること!
「節電!」
「義援金を募ること!」
をやっていきます。
なるほどなあと思いました。
↓
~~~~~~
『良いことをしよう』という純粋な善意だけで、安易にトピを【アゲ】たり、流れてきた情報を『助けなきゃ!』と必死に拡散したりしてる人がいますが余計に秩序がなくなっています。
この地震は被災規模・被災者数があまりに多く、ただでさえ混乱を招きやすい状況です。
正しい知識がなく、冷静に判断できないなら、むしろネットでは何もしないでください。
献血・募金でも十分です。
考えなしの善意は混乱を生むだけです。
特に、不確定なトピックを正しい情報と勝手に思い込んで、それを拡散したりアゲたりする行為は、いろんな悪循環を生み出します。
被災者へ注意を促すトピック(人災など)も、警戒するのは良いことですが、必要以上に恐怖をあおったり現地の方々の信頼関係を損なう恐れがあります。
状況は当事者じゃなければ分かりません。
何もできない歯がゆさから、情報を回したりして少しでも役に立ちたいという気持ちは分かります。
でも、地震発生から間もなく24時間。
状況は変化し、対策も変化し続けています。
ネットであっても安易に行動しないでください。
『励まし』
『避難場所などの地域情報』
『ニュースから被災状況の引用(根拠のある情報)』
『被災した家族・友人などの現在の様子』
などは、被災者の力になれると思います。
『火災に関わること』
『津波に関わること』
『余震について』
『水・火・食事について(米を炊く炊かない等)』
今は既に多くの情報が出回り、被災者の方々も何が正しいのか分からなくなっています。
地域や被災状況によりまったく違います。
被災した皆さんは、自分の状況をよく理解した上で、何をすべきなのかをそこにいる皆さんで声を掛け合ってください。
厳しく困難な状況だと思いますが、ネットに助けを求めるときは、なるべく【地域・状況・欲しい情報】を具体的に記入してください。
専門知識のない方々は、決して軽い気持ちで発言したり拡散しないでください。
間違った情報による犠牲者を出すのを防いでください。
本当の善意であれば、絶対に安易にトピをアゲたりしないでください。
避難方法については、必ずニュース・各避難場所の責任者の話を参考にして、いい加減な情報に惑わされないでください。
~~~~~~
昨日は、チェーンメールが
ぞくぞくときました。
たしかに、ぼくらも
何が正しい情報なのか
まちがった情報なのか
分からなくなっています。
「何もしない勇気!」
たしかに!と思ったところでした。
今のぼくにできること!
「節電!」
「義援金を募ること!」
をやっていきます。
Posted by かずちゃん at 17:29│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
初めてコメントさせて頂きます。
自分も出来ることを出来るだけでも、何かの役に立てばと思います。
“何もしない勇気”
実際に現地にいる方は、周りが動くから自分も動かなきゃ・・と思うらしい
です。
冷静に考えれば何もしないことが被災を最小限にとどめることに繋がる
のかもしれませんね。
自分も出来ることを出来るだけでも、何かの役に立てばと思います。
“何もしない勇気”
実際に現地にいる方は、周りが動くから自分も動かなきゃ・・と思うらしい
です。
冷静に考えれば何もしないことが被災を最小限にとどめることに繋がる
のかもしれませんね。
Posted by DNP Staff at 2011年03月14日 17:39
岩手県、宮城県など個人持込の物資の受け入れをお断りしているようですし。
県、町のボランティアセンターが立ち上がるまでは見守るのが一番だと思っています。
いろんな場所での義援金は、多分日本赤十字社にまず寄付されるだろうと思うので(県の共同募金会はすぐには体制が作れないはず)、寄付先が明確なところに義援金を送りたいと思っています。
酷いデマが多いですね。
あと、「祈り」。
全世界からの思いが被災者の元気になりますようにと願っています。
県、町のボランティアセンターが立ち上がるまでは見守るのが一番だと思っています。
いろんな場所での義援金は、多分日本赤十字社にまず寄付されるだろうと思うので(県の共同募金会はすぐには体制が作れないはず)、寄付先が明確なところに義援金を送りたいと思っています。
酷いデマが多いですね。
あと、「祈り」。
全世界からの思いが被災者の元気になりますようにと願っています。
Posted by じい at 2011年03月15日 06:35
ほんとだよね
色々な情報が入り交じってる中、何が本当か嘘か分からなくなってくるよね
冷静になって見極めて行動する事が大事なのかな
節電、募金、一人一人出来る事をして被災者の方々に希望の光、元気を届けたいよね
色々な情報が入り交じってる中、何が本当か嘘か分からなくなってくるよね
冷静になって見極めて行動する事が大事なのかな
節電、募金、一人一人出来る事をして被災者の方々に希望の光、元気を届けたいよね
Posted by めぐみ at 2011年03月15日 08:23
☆DNP Staffさん
コメントありがとうございます
情報が錯綜している中、安易に動くとかえって迷惑をかけるのかもしれませんね。
しっかりと自分のできることを見極めてから行動した方がよいのかもしれませんね。
今回の記事は自分の中でちょっと冷静に考えることができました。
☆じいちゃん
宮崎日日新聞社が義援金募集をはじめました
プロジェクトMではこちらから義援金を届けるつもりです
あとは、せいいっぱい「祈り」を届けたいと思います
☆めぐみちゃん
ぼくらのとりえである「げんき」をしっかり届けたいと思います。
ぼくらが元気で日本を支え、東日本の力になるのだ。
コメントありがとうございます
情報が錯綜している中、安易に動くとかえって迷惑をかけるのかもしれませんね。
しっかりと自分のできることを見極めてから行動した方がよいのかもしれませんね。
今回の記事は自分の中でちょっと冷静に考えることができました。
☆じいちゃん
宮崎日日新聞社が義援金募集をはじめました
プロジェクトMではこちらから義援金を届けるつもりです
あとは、せいいっぱい「祈り」を届けたいと思います
☆めぐみちゃん
ぼくらのとりえである「げんき」をしっかり届けたいと思います。
ぼくらが元気で日本を支え、東日本の力になるのだ。
Posted by かずちゃん at 2011年03月15日 18:01